ご利用案内

対象者 訪問リハビリを利用したい方
介護認定を受けた方
障害を有している方
営業日 月曜日~土曜日・祝日
※ 定休日:日曜日・年末年始(12/31〜1/3)
営業時間 8:30~17:30
対応エリア 大口町・扶桑町・犬山市・小牧市・江南市
(その他の地域でもご相談に応じます)
エリアマップ

ご利用方法

ご利用方法の流れ

  1.    まずはお気軽にお電話下さい。 080-6982-0809 (携帯)
  2.     契約書類作成後、ご利用開始となります。
  3.    当日、訪問リハビリスタッフがご自宅に伺います。

電話で問い合わせる

ご利用例 ①

(70歳代、要介護5)

左脳出血を発症し、右片麻痺となった。

自宅退院したが、日常生活は食事を除き、介助が必要だった。

車椅子にも乗れず外出困難であった。

ケアマネージャーと相談し、他サービスとの併用で訪問リハビリを受けることができると聞いたため、車椅子移乗の獲得、家族への介助方法の指導のため利用を始めました。

実際のスケジュール

午前 午後
訪問入浴
訪問看護(Ns) 訪問リハビリ
(40分)
訪問入浴
訪問リハビリ
(40分)
訪問看護(ST)
訪問看護(Ns) 訪問リハビリ
(40分)
  • 生活に合わせて訪問リハビリを計画します。

ご利用例 ②

(30歳代、医療保険利用中)

転倒し頚髄損傷となり不全麻痺となった。

住宅改修後に自宅退院となり、家の中は何とか歩けるようになったが、外は車椅子での移動となった。

動作がスムーズに行えないことや外でも歩きたいという希望もあり、当院へ相談を行った。

その後、週2回の訪問リハビリの利用を始めました。

  • ストレッチ

拘縮予防、柔軟性改善を目的に行ないます。

  • 日常生活動作訓練(食事、トイレ、更衣動作など)

日常生活で困っていること、動作がし難くなっていることを聞き取りし反復練習や方法の検討・提案を行ないます。

  • 歩行訓練

家の中や外で歩きやすくしていくための動作練習や歩行補助具の提案などを行ないます。

  • 段差昇降訓練

上がり框などでより安全に昇降できるように動作練習や方法の検討・提案を行ないます。